2012年05月

2012年05月01日

「患者会議」の新しい取り組み

2年近く前から「デジタルヘルス」のテーマについて会社として本格的に勉強し始めました。
私は理系ではありませんので、新規の医療技術の側面より、ソーシャルメディア、患者用アプリなどコンシューマー側のツールの発展について注目してきました。糖尿病、アレルギー、喘息、不妊、アルツハイマー、てんかんなど、それぞれの疾患における患者や介護者のtweetやブログ記事を読んだり、分析したりし、大変さと悩み事をある程度把握してきたつもりです。同時に母国のアメリカとヨーロッパ(大学の第二外国語はドイツ語でしたが、役に立ちました!)の状況を見ながら、日本との違いも実感しました。

そこで、何か自分が貢献できることはないかと考え、今回、新しい取り組みをスタートすることにしました。
「患者会議」という名前で、疾患別、テーマ別のディスカッションを促進できる「場」を用意しようというアイデアです。その「場」の形がいろいろな可能性をもつ、「アナログ」(=フェースtoフェース)、「デジタル」(=オンラインにてメール、チャット、SNS,ビデオ)及びハイブリッド(=両方のごちゃ混ぜ)タイプも視野にいれます。
参加する人は一般の患者・ご家族・友達、ドクター・ナース・薬剤師、または場合によっては製薬・医療機器・診断機器のメーカー企業側の担当者もありえます。

患者側から、病気のこと、生活の障害になっていること、知りたいこと、病気との接し方や対策に関する相互のアドバイス。
医療関係者から、日常生活の改善点、病気についての分かりやすい説明、専門的な立場から見た一般的なサポート。
メーカーから最新の国内・外の研究発表情報、生活支援のアプリ、疾患情報(日本の法令上、直接に製品を患者に販売できませんので、売り込みのない場であること!)。
当社からは、さまざまな疾患に関するトレンド情報、アメリカやヨーロッパのパワーブロガーの手法、患者や一般市民のヘルスケア関連のイベント情報なども提供したいと考えています。

ご興味のある方、是非ご連絡を下さい。この記事についてコメントを書いていただいても構いませんし、(自分のコメントを公開しないでほしいのであればその通りに書いてね)、kanjakaigi@3rockconsulting.com あてにメールを送ってくださってもOKです。これからやることですので皆さまの意見を聞きながら構築したいと思います。だれでもお世話になっている日本のヘルスケアシステムが破綻しないように、より患者側の視点に注目しながら、貢献していきたいです。よろしくお願いします。



jeffjapan at 12:26コメント(0)トラックバック(0)IdeasPharma/Healthcare 
記事検索